くいはぶ

常識問題 

常識問題】クイズ 簡単、普通、難しいをゲームでプレイ!

常識問題の難易度が全難易度のクイズをユーザからいただき、選別された質の高いクイズをまとめました!
ゲームモードではランキング、ルームマッチに挑戦することもできます。

「くいはぶ」では音声読み上げ機能も搭載しているので、
家族や友達と一緒に問題を出し合って楽しむこともできます!

くいはぶはランキングやルームマッチでクイズができる「ゲームモード」もあるよ!こちらをクリック!

👑 常識問題と関連のあるクイズ

  • 201問目
    難しい

    世界で初めて月面に降り立った人類の名前は何でしょう?

  • 202問目
    難しい

    元素周期表の原型を考案したロシアの化学者は誰でしょう?

  • 203問目
    難しい

    レオナルド・ダ・ヴィンチが壁画「最後の晩餐」を描いた場所はどこでしょう?

  • 204問目
    難しい

    日本の国民の祝日の一つ「敬老の日」は、毎年何月の第何月曜日でしょう?

  • 205問目
    難しい

    衣類の洗濯表示で、アイロンのマークの中に点が2つある場合、アイロン底面の温度の上限は何度までとされているでしょう?

  • 206問目
    難しい

    ワイングラスを持つ際、ワインの温度変化に影響を与えにくいように持つべきとされる、細長い脚の部分を何と呼ぶでしょう?

  • 207問目
    難しい

    日本で最初に発行されたとされる紙幣「山田羽書(やまだはがき)」が使われていたのはどの地域でしょう?

  • 208問目
    難しい

    インターネットでウェブページのアドレスの先頭によく見られる「WWW」とは、何の略でしょう?

  • 209問目
    難しい

    ゴルフで、各ホールの規定打数(パー)よりも1打少なくホールアウトすることを何というでしょう?

  • 210問目
    難しい

    切手の裏面に塗られている乾燥糊の主成分として、現在よく使われているのは何でしょう?

  • 211問目
    難しい

    書籍を世界的に一意に識別するために付けられている「国際標準図書番号」のことを何というでしょう?

  • 212問目
    難しい

    古代エジプト文明で、神殿の壁やパピルスなどに刻まれた象形文字のことを何と呼ぶでしょう?

  • 213問目
    難しい

    日本の都道府県のうち、海に面していない内陸県は8つありますが、次のうち内陸県でないのはどこでしょう?

  • 214問目
    難しい

    ノーベル賞は物理学、化学、生理学・医学、文学、平和の5部門で始まりましたが、後に追加された6番目の部門は何でしょう?

  • 215問目
    難しい

    すべての元素の中で、最も融点が高い(3420°C)金属は何でしょう?

  • 216問目
    難しい

    日本でお馴染みの菓子「カステラ」の名前の由来となったと言われている、かつて存在したヨーロッパの王国はどこでしょう?

  • 217問目
    難しい

    世界最古の国旗といわれている、「ダンネブロ」と呼ばれる国旗を持つ国はどこでしょう?

  • 218問目
    難しい

    絶対温度とも呼ばれる温度の単位「ケルビン(K)」において、物質の熱運動が完全に停止する理論上の最低温度「絶対零度」は何度でしょう?

  • 219問目
    難しい

    裁判官が注意を促すときなどに叩く「木槌」はなんというでしょう?

  • 220問目
    難しい

    カナダの公用語として定められている2つの言語は何でしょう?