常識問題
【常識問題】クイズ 簡単、普通、難しいをゲームでプレイ!
常識問題の難易度が全難易度のクイズ一覧です。
ゲームモードではランキング、ルームマッチに挑戦することもできます。

【常識問題クイズ】のゲームモードはこちらをクリック
👑 常識問題と関連のあるクイズ
- 81問目難しい
すべての元素の中で、最も融点が高い(3420°C)金属は何でしょう?
- 82問目難しい
チェスで「パーペチュアルチェック」が成立して引き分けになる条件はなんでしょう?
- 83問目難しい
ノーベル賞は物理学、化学、生理学・医学、文学、平和の5部門で始まりましたが、後に追加された6番目の部門は何でしょう?
- 84問目難しい
レオナルド・ダ・ヴィンチが壁画「最後の晩餐」を描いた場所はどこでしょう?
- 85問目難しい
ワイングラスを持つ際、ワインの温度変化に影響を与えにくいように持つべきとされる、細長い脚の部分を何と呼ぶでしょう?
- 86問目難しい
世界で「2番目に高い山」は何でしょう?
- 87問目難しい
世界で初めて月面に降り立った人類の名前は何でしょう?
- 88問目難しい
世界最古の国旗といわれている、「ダンネブロ」と呼ばれる国旗を持つ国はどこでしょう?
- 89問目難しい
元素周期表の原型を考案したロシアの化学者は誰でしょう?
- 90問目難しい
切手の裏面に塗られている乾燥糊の主成分として、現在よく使われているのは何でしょう?
- 91問目難しい
古代エジプト文明で、神殿の壁やパピルスなどに刻まれた象形文字のことを何と呼ぶでしょう?
- 92問目難しい
囲碁用語で、相手の石を「囲んで取る一歩手前の状態」のことを何というでしょう?
- 93問目難しい
建築において、垂直方向に建つ「柱」と、柱をつないで水平方向にかけられる「梁」で長方形を構成して建物を支える構造を何というでしょう?
- 94問目難しい
日本でお馴染みの菓子「カステラ」の名前の由来となったと言われている、かつて存在したヨーロッパの王国はどこでしょう?
- 95問目難しい
日本で最初に発行されたとされる紙幣「山田羽書(やまだはがき)」が使われていたのはどの地域でしょう?
- 96問目難しい
日本で初めてノーベル文学賞を受賞した人物は誰でしょう?
- 97問目難しい
日本の伝統芸能である歌舞伎で、俳優の顔を白塗りした上に「赤い筋を描く化粧」は何でしょう?
- 98問目難しい
日本の国民の祝日の一つ「敬老の日」は、毎年何月の第何月曜日でしょう?
- 99問目難しい
日本の国蝶は何でしょう?
- 100問目難しい
日本の都道府県のうち、海に面していない内陸県は8つありますが、次のうち内陸県でないのはどこでしょう?